2011年07月24日
郡市民大会
昨日と今日の二日間、近隣の市町対抗の団体戦がありました

私もⅠ市の一般出場メンバーとして、二日間参戦しました
二日間とも奇跡的に天気は曇りがちで超良好
絶好のテニス日和の中で試合することが出来ました
初日は予選トーナメント。
初戦負けすると二日目の決勝トーナメントに出場できないので、初戦を勝つことが第一目標
もちろん目標は優勝ですが。。
初戦のS井町戦のオーダーでは私の出番はナシ。
でも一般シングルスと一般ダブルスと年齢別ダブルスが三本とって、3-0でしっかり初戦突破
続いて二回戦はY街道市。
小学生の頃出た試合で仲良くなった、高校時代からペアを組んでいる友人がここの市で参戦
私も二回戦から出番をもらい、一般ダブルスで友人と対戦
一般シングルスに上手な高校生が出場していましたが、ここは監督兼選手のKさんが難なくさばいて、私たち一般ダブルスもとったので、この時点で2-0勝利が確定
消化試合となった壮年ダブルスは残念ながら落としてしまったので、結果は2-1です
昨日はここまでで終了。
ブロック1位通過(全8チームの対戦。4チーム2ブロックに分かれて試合)で、本日の決勝トーナメントに続きます
本日決勝トーナメント初戦(準決勝)はS町。
ここは高校生の頃お世話になったサークルのメンバーさんも出場している若手のいない年齢層の高い町ですが、ダブルスがなかなか手ごわいチームです。
私はシングルスで出番をもらいました。
対戦相手は当然顔見知り
シングルス自体試合することは春以来。
当然この試合に向けてシングルス練習はしていたものの、まあ不安でしたが、蓋を開けてみれば意外と難しいこともなく8-1で勝利
同時進行で入った一般ダブルスはこちらより早く終わり、最後に入った年齢別ダブルスも出だしこそピンチだったものの逆転勝ちして3-0で勝利
さて、最後の決勝戦のお相手はS倉市。
こちら、一言で言って穴がないチームであります。
まずシングルス。インターハイ選抜優勝(県で2番手の実力らしい)のスーパー高校2年生が担当し、ポイント確実
ダブルスも名前の知れたお強い方々が揃っており、一般も年齢別もとれるかどうか微妙の苦しい相手
残念ながら、私は決勝はお留守番でした
我がI市のシングルスのKさんも数々の県大会や試合で優勝しているツワモノなのですが、その彼女が超苦戦&攻めに攻められ、なんと2-8で敗退
一般ダブルスも競まくるも、4-4から先が取れずに4-7で敗退
この時点で負けが確定
消化試合になった年齢別ダブルスも負けて、決勝戦は0-3で総合結果は準優勝に終わりました
ちなみに、当然男子も試合が同じ会場の別コートで行われていまして、そちらの結果は優勝

(ちなみにA氏も参戦していました。彼は全試合シングルス担当です)
昨年はアベック優勝を決めましたが、今年は女子がトロフィーを持ち帰ることが出来ませんでした

ま、来年また奪還すべく頑張りましょう
その後夕方から男女合同打ち上げがあり、22時過ぎに帰宅したところです
(今日は車で行ったので、飲んでませんが)
めちゃくちゃ眠いので、今日はもう休みますzzz
補足
昨日は地元の友人と久しぶりにご飯の約束があり、遅くまで一緒にお茶していたので、ブログの更新忘れてました



私もⅠ市の一般出場メンバーとして、二日間参戦しました

二日間とも奇跡的に天気は曇りがちで超良好

絶好のテニス日和の中で試合することが出来ました

初日は予選トーナメント。
初戦負けすると二日目の決勝トーナメントに出場できないので、初戦を勝つことが第一目標

初戦のS井町戦のオーダーでは私の出番はナシ。
でも一般シングルスと一般ダブルスと年齢別ダブルスが三本とって、3-0でしっかり初戦突破

続いて二回戦はY街道市。
小学生の頃出た試合で仲良くなった、高校時代からペアを組んでいる友人がここの市で参戦

私も二回戦から出番をもらい、一般ダブルスで友人と対戦

一般シングルスに上手な高校生が出場していましたが、ここは監督兼選手のKさんが難なくさばいて、私たち一般ダブルスもとったので、この時点で2-0勝利が確定

消化試合となった壮年ダブルスは残念ながら落としてしまったので、結果は2-1です

昨日はここまでで終了。
ブロック1位通過(全8チームの対戦。4チーム2ブロックに分かれて試合)で、本日の決勝トーナメントに続きます

本日決勝トーナメント初戦(準決勝)はS町。
ここは高校生の頃お世話になったサークルのメンバーさんも出場している若手のいない年齢層の高い町ですが、ダブルスがなかなか手ごわいチームです。
私はシングルスで出番をもらいました。
対戦相手は当然顔見知り

シングルス自体試合することは春以来。
当然この試合に向けてシングルス練習はしていたものの、まあ不安でしたが、蓋を開けてみれば意外と難しいこともなく8-1で勝利

同時進行で入った一般ダブルスはこちらより早く終わり、最後に入った年齢別ダブルスも出だしこそピンチだったものの逆転勝ちして3-0で勝利

さて、最後の決勝戦のお相手はS倉市。
こちら、一言で言って穴がないチームであります。
まずシングルス。インターハイ選抜優勝(県で2番手の実力らしい)のスーパー高校2年生が担当し、ポイント確実

ダブルスも名前の知れたお強い方々が揃っており、一般も年齢別もとれるかどうか微妙の苦しい相手

残念ながら、私は決勝はお留守番でした

我がI市のシングルスのKさんも数々の県大会や試合で優勝しているツワモノなのですが、その彼女が超苦戦&攻めに攻められ、なんと2-8で敗退

一般ダブルスも競まくるも、4-4から先が取れずに4-7で敗退

この時点で負けが確定

消化試合になった年齢別ダブルスも負けて、決勝戦は0-3で総合結果は準優勝に終わりました

ちなみに、当然男子も試合が同じ会場の別コートで行われていまして、そちらの結果は優勝


(ちなみにA氏も参戦していました。彼は全試合シングルス担当です)
昨年はアベック優勝を決めましたが、今年は女子がトロフィーを持ち帰ることが出来ませんでした


ま、来年また奪還すべく頑張りましょう

その後夕方から男女合同打ち上げがあり、22時過ぎに帰宅したところです

めちゃくちゃ眠いので、今日はもう休みますzzz
補足

昨日は地元の友人と久しぶりにご飯の約束があり、遅くまで一緒にお茶していたので、ブログの更新忘れてました


コメント
この記事へのコメントはありません。