2012年10月20日
そうだ。京都へ行こう!編集レポート2日目
本日は昨日に続き、京都旅行二日目の模様をお届けします
朝から快晴で最高の陽気
二日目は9時からバスツアー

京の半日ツアーで、5時間弱で有名どころ3か所をちゃちゃっと回るコースです
最初に向かったのは、人生一度は見ておかなければならない「鹿苑寺(金閣寺)」



インパクト大で、いくつになって見ても興奮しちゃう豪華絢爛な建造物ですね
他にも敷地内にスポットの夕佳亭を見たりなどなど、

最後は坂を下って見学を終了しました。
綺麗な風景だったので、一枚パシャリ

続いて向かったのが、打って変わって「わび・さび」が売りの地味~で有名?な「慈照寺(銀閣時)」

京都が初めての母は、銀閣って銀色に輝いていると思っていたようで、入ってすぐ目につく銀閣を銀閣と思わなかったとどスルーしていて、慌てて捕まえて説明しました
ここの庭園内も見どころ盛りだくさんで、いくつか写真で簡単にご紹介
大内石

なんだったか滝?のような

慈照寺の全体像

などなど。
アップダウンもかなりあり、歩きごたえのある慈照寺でした
慈照寺を後に最後に向かったのは、こちらもド定番の清水寺。
ここに行く前にお昼の休憩がはいり、昼食をとりました。
せっかくなので、一度は食べてみたかった名物にしんそばを頼んでみました。

予想以上の上品なあっさり味のつゆで、めっちゃ美味しかったです
そして腹ごしらえ後、お待たせしました清水の舞台をご紹介

清水の舞台も学生の頃と相変わらず、大迫力で眺めも最高でした
他に、地主神社にも行って、縁結びの願掛けをしまくってきました(笑)
三本の滝の好きなお水を飲むやつ・・・名前なんだったかな~
これは大行列で時間がなかったので今回は飲まずして帰りました。
駅に着いてバスツアーは終了
ただ、帰りの新幹線までまだ少し時間があったので、歩いて駅からすぐの東本願寺に最後に行きました。

いや~でかいッ
ちっちゃく写ってるワタクシでおわかりいただけるかとおもいますが、大迫力でした。
成田山よりも断然大きい
本堂の廊下も広くて

境内全体も広々としていました

う~ん。駅からすぐのところにこんな大きなお寺がどかんと。駅前にホテルがたくさんあって見えないのですが、無かったら駅からバーンと見えるのでしょうね~
すごい。
まあ、そんなこんなで短時間でしたが、主要どころはきっちり抑えての、京都さわりの旅は無事終えたのでした

帰りの新幹線はぐったり。。。
さらに東京駅から家までも長い道のりだったので、クッタクタ


は~・・・
でも、すっごく楽しかった一泊二日の旅だったのでした

朝から快晴で最高の陽気

二日目は9時からバスツアー


京の半日ツアーで、5時間弱で有名どころ3か所をちゃちゃっと回るコースです

最初に向かったのは、人生一度は見ておかなければならない「鹿苑寺(金閣寺)」




インパクト大で、いくつになって見ても興奮しちゃう豪華絢爛な建造物ですね

他にも敷地内にスポットの夕佳亭を見たりなどなど、

最後は坂を下って見学を終了しました。
綺麗な風景だったので、一枚パシャリ


続いて向かったのが、打って変わって「わび・さび」が売りの地味~で有名?な「慈照寺(銀閣時)」

京都が初めての母は、銀閣って銀色に輝いていると思っていたようで、入ってすぐ目につく銀閣を銀閣と思わなかったとどスルーしていて、慌てて捕まえて説明しました

ここの庭園内も見どころ盛りだくさんで、いくつか写真で簡単にご紹介

大内石


なんだったか滝?のような


慈照寺の全体像


などなど。
アップダウンもかなりあり、歩きごたえのある慈照寺でした

慈照寺を後に最後に向かったのは、こちらもド定番の清水寺。
ここに行く前にお昼の休憩がはいり、昼食をとりました。
せっかくなので、一度は食べてみたかった名物にしんそばを頼んでみました。

予想以上の上品なあっさり味のつゆで、めっちゃ美味しかったです

そして腹ごしらえ後、お待たせしました清水の舞台をご紹介


清水の舞台も学生の頃と相変わらず、大迫力で眺めも最高でした

他に、地主神社にも行って、縁結びの願掛けをしまくってきました(笑)
三本の滝の好きなお水を飲むやつ・・・名前なんだったかな~

駅に着いてバスツアーは終了

ただ、帰りの新幹線までまだ少し時間があったので、歩いて駅からすぐの東本願寺に最後に行きました。

いや~でかいッ

ちっちゃく写ってるワタクシでおわかりいただけるかとおもいますが、大迫力でした。
成田山よりも断然大きい

本堂の廊下も広くて


境内全体も広々としていました


う~ん。駅からすぐのところにこんな大きなお寺がどかんと。駅前にホテルがたくさんあって見えないのですが、無かったら駅からバーンと見えるのでしょうね~

すごい。
まあ、そんなこんなで短時間でしたが、主要どころはきっちり抑えての、京都さわりの旅は無事終えたのでした


帰りの新幹線はぐったり。。。
さらに東京駅から家までも長い道のりだったので、クッタクタ



は~・・・
でも、すっごく楽しかった一泊二日の旅だったのでした

2012年10月19日
そうだ。京都へ行こう!編集レポート1日目
昨日と今日の二日間。
一泊二日の強行軍で、行ってきました古の都「京都」
旅行に行くことをお話しした人みんなから、一泊二日はもったいないよ~と言われたのですが、、、だって予定が組めなかったんだもん
3連休とったのですが、同行する母が17日は検診があるということで、一泊二日にしたんでっす
それでも修学旅行で定番の主要どころは押さえてきましたので、この二日間で見て回ったところを、一日目と二日目に分けてご紹介したいと思いますッ

今回の旅行はお得な限定列車のプランを選択して行ってきました。乗れる新幹線は時間帯が限られていたのでその中から、往復のベストな時間をチョイスしました
行きは11時東京発の「のぞみ」で京都までGoッ

東京駅で駅弁を買って、食べながら京都まで2時間ちょっと

外の景色見たり、うとうと居眠りしたりしてるうちに、ついに目的の地に降り立ちました

噂の京都タワーが駅の真ん前に見えましたが、東京タワーやスカイツリーを見慣れてしまった身としては、失礼を承知で正直しょぼい印象でした
(京都タワーファンの方、すみません
)
とりあえず、まずはチェックインということで、予約したホテルへ
今回予約したのは、駅からすぐの「新・都ホテル」です

サウスウイングというチャペルも出来る中庭が望めるお部屋もあったのですが、これはお値段がちょっと高くなるため、普通の本館の部屋を予約。
それでもなかなかいい感じのお部屋なこと

窓からは新幹線のホームが見えました。(ついでにすぐお隣のマンションの入り口もよく見えました。笑)

若干雨がパラつく中、夜のバスツアーまでの間に行けそうなところをチョイスして早速観光に出かけることに
向かった先は、紅葉スポットの東福寺

とはいうものの、この時期ですとまだ紅葉には早く、当然境内周辺の木々も色づき始めたばかり

こんな立派な庭園も、まだまだグリーン一色。

う~ん・・・綺麗なのだが。。。

奥のほうで、なんとか紅い葉っぱがちらほら。

ここも残念

ここもアングルとしてはかなり気に入っているのですが、涼しげな緑

紅葉だったらもっと綺麗なんだろうな~と想像だけして、夜のバスツアーの時間も迫ってきたので、京都駅へと戻りました

さてさて。
それでは夜のバスツアーの模様をご紹介
まずは夜の市街地を抜けて腹ごしらえ

川べりにたたずむ和食のお店で、京料理に舌鼓を打ちました

お腹が満たされたら、次は祇園見学です

外国人に、日本の文化を知ってもらおうというコンセプトで作られた祇園コーナーで、ダイジェスト版の茶道、お琴、華道、能楽、舞子さんの踊りに、人形浄瑠璃といったものを見学
私たち日本人が見るには、だいぶ物足りない印象でしたので、これはおすすめしません
祇園コーナーを後に、夜のバスツアー最後の目的地は東山
京都市内の夜景を見に向かいました

直前まで雨がパラついていたので、かなり心配でしたが運よく止んでいて、しかも雨上がりで空気が澄んでいてめっちゃ綺麗な夜景を楽しむことができました

写真じゃ写りがイマイチで、感動が全然伝わらないことが非常に残念でなりません



まあ、そんなこんなで慌ただしくも綺麗な夜景で締めくくることができたそんな一日でした
明日は二日目の模様をご紹介しますので、適当に乞うご期待
あそばせ~

一泊二日の強行軍で、行ってきました古の都「京都」

旅行に行くことをお話しした人みんなから、一泊二日はもったいないよ~と言われたのですが、、、だって予定が組めなかったんだもん

3連休とったのですが、同行する母が17日は検診があるということで、一泊二日にしたんでっす

それでも修学旅行で定番の主要どころは押さえてきましたので、この二日間で見て回ったところを、一日目と二日目に分けてご紹介したいと思いますッ


今回の旅行はお得な限定列車のプランを選択して行ってきました。乗れる新幹線は時間帯が限られていたのでその中から、往復のベストな時間をチョイスしました

行きは11時東京発の「のぞみ」で京都までGoッ


東京駅で駅弁を買って、食べながら京都まで2時間ちょっと


外の景色見たり、うとうと居眠りしたりしてるうちに、ついに目的の地に降り立ちました


噂の京都タワーが駅の真ん前に見えましたが、東京タワーやスカイツリーを見慣れてしまった身としては、失礼を承知で正直しょぼい印象でした


とりあえず、まずはチェックインということで、予約したホテルへ

今回予約したのは、駅からすぐの「新・都ホテル」です


サウスウイングというチャペルも出来る中庭が望めるお部屋もあったのですが、これはお値段がちょっと高くなるため、普通の本館の部屋を予約。
それでもなかなかいい感じのお部屋なこと


窓からは新幹線のホームが見えました。(ついでにすぐお隣のマンションの入り口もよく見えました。笑)

若干雨がパラつく中、夜のバスツアーまでの間に行けそうなところをチョイスして早速観光に出かけることに

向かった先は、紅葉スポットの東福寺


とはいうものの、この時期ですとまだ紅葉には早く、当然境内周辺の木々も色づき始めたばかり


こんな立派な庭園も、まだまだグリーン一色。

う~ん・・・綺麗なのだが。。。

奥のほうで、なんとか紅い葉っぱがちらほら。


ここも残念


ここもアングルとしてはかなり気に入っているのですが、涼しげな緑


紅葉だったらもっと綺麗なんだろうな~と想像だけして、夜のバスツアーの時間も迫ってきたので、京都駅へと戻りました


さてさて。
それでは夜のバスツアーの模様をご紹介

まずは夜の市街地を抜けて腹ごしらえ


川べりにたたずむ和食のお店で、京料理に舌鼓を打ちました


お腹が満たされたら、次は祇園見学です


外国人に、日本の文化を知ってもらおうというコンセプトで作られた祇園コーナーで、ダイジェスト版の茶道、お琴、華道、能楽、舞子さんの踊りに、人形浄瑠璃といったものを見学

私たち日本人が見るには、だいぶ物足りない印象でしたので、これはおすすめしません

祇園コーナーを後に、夜のバスツアー最後の目的地は東山

京都市内の夜景を見に向かいました


直前まで雨がパラついていたので、かなり心配でしたが運よく止んでいて、しかも雨上がりで空気が澄んでいてめっちゃ綺麗な夜景を楽しむことができました


写真じゃ写りがイマイチで、感動が全然伝わらないことが非常に残念でなりません




まあ、そんなこんなで慌ただしくも綺麗な夜景で締めくくることができたそんな一日でした

明日は二日目の模様をご紹介しますので、適当に乞うご期待
あそばせ~


2012年10月18日
そうだ。京都へ行こう!現地レポート
舞妓HAAAAAAAAAAAAANッ!!!!

なんちゃって京都に来ています(^^)
一泊二日の短期決戦ですが、楽しめています♪
詳しいレポートは、明日帰ったらまとめて記事にしまーす。
中学生の修学旅行以来なので、初めて来たようなもんですね(笑)
いっぱい写真撮ろ(>_<)!

なんちゃって京都に来ています(^^)
一泊二日の短期決戦ですが、楽しめています♪
詳しいレポートは、明日帰ったらまとめて記事にしまーす。
中学生の修学旅行以来なので、初めて来たようなもんですね(笑)
いっぱい写真撮ろ(>_<)!
2012年09月17日
テニスを離れて
今日はA氏が昨日の映画ドタキャンの埋め合わせに、ドライブに連れてってくれることになり、行先はマザー牧場をリクエストして出かけてきました

一番のお目当てはアルパカ
このとおり

しかとこの目と写真におさめてきました
他にも羊とか、

羊とか、、

羊の群れとか、、、

「子ブタのレース」も珍プレー好プレーが多くて、子供たちと子ブタの格闘する様がなかなか面白かったです

子ブタがちょっと中ブタという感じの大きさで、もうちょっと小さい方が、子供も扱いやすかったのでは?と思いますが、多少扱いにくい方が見ごたえがあっていいのかな
?
他にもフルーツ農園でブルーベリー狩りが楽しめたり、

名物のソフトクリームを食べたり、

もう本当に充実した一日を過ごせました

というか何より、大好きなA氏と1日一緒にドライブデートに行けたことがもう嬉しくて嬉しくて
う~ん・・・わが人生に悔いなしッ
(え、早ッ
)
最後は帰りの高速から見えた虹で締めます

さ、明日から仕事また頑張るかッ


一番のお目当てはアルパカ

このとおり


しかとこの目と写真におさめてきました

他にも羊とか、

羊とか、、

羊の群れとか、、、

「子ブタのレース」も珍プレー好プレーが多くて、子供たちと子ブタの格闘する様がなかなか面白かったです


子ブタがちょっと中ブタという感じの大きさで、もうちょっと小さい方が、子供も扱いやすかったのでは?と思いますが、多少扱いにくい方が見ごたえがあっていいのかな

他にもフルーツ農園でブルーベリー狩りが楽しめたり、

名物のソフトクリームを食べたり、

もう本当に充実した一日を過ごせました


というか何より、大好きなA氏と1日一緒にドライブデートに行けたことがもう嬉しくて嬉しくて

う~ん・・・わが人生に悔いなしッ


最後は帰りの高速から見えた虹で締めます


さ、明日から仕事また頑張るかッ

2011年08月19日
いい旅夢気分♪
昨日から一泊二日で、鬼怒川温泉に行ってきました
2人の友人と久しぶりのプチ旅行
テンション

行きの電車からワイワイ盛り上がり、こんなおやつまで持ってくる輩も

お姉さんのアメリカ土産のコオロギ(?)だかなんだかよくわからない虫のスナックと飴。当然「いらん」と断固拒否しました。
18時10分に北千住を出発して、宿に到着したのは20時15分頃

チェックインして荷物を置きに行ったお部屋の様子はこんな感じ。早々に物色を始めました(笑)。

この日の夕飯は、友人Mの希望で肉!
しゃぶしゃぶがメインのバイキング形式でした。しかし肉がこの大きさ&なかなかの量で、さすがに食べきれませんでした。。。

夕飯の後は、今回の旅の目的でお目当てのお風呂。
貸切露天風呂です
(コテージみたいに森の中に点在しており、一室一組に貸切。)

宿から離れた場所にあり、車で送迎。んまあ、カップルの多いこと
そりゃあねぇ~せっかくの旅行ですからねぇ~
イチャイチャ
したいですよねぇ~
ええ。もちろん羨ましいですよ(爆ッ)そこは正直に。
部屋に戻って、再び大浴場にも入浴。大きな温泉をしっかり堪能した後は、ハーゲンダッツを食べながら女の子らしく恋愛トークに花を咲かせてご就寝

翌朝、一人早く起きてしまったので、二人が起きるまで外の景色を堪能しながら、仕事のメールをチェック
(なんとか有休をねじ込んだもので)
二人が起きたところで、ぜいたくに朝風呂してから朝食にGO
部屋に戻って支度をして、いざチェックアウト
お天気ははっきり言ってあまり良くなかったですが、予定通り「にゃんまげに飛びつこう~♪」の日光江戸村に行ってきました

入る前からはしゃいでおります友人Aですが、みんな日光江戸村は初めて
わくわく楽しみにしていざ入場(入村?)。

街並みからほんとにいい雰囲気

にゃんまげ様もいらっしゃいました。もちろん、着ぐるみのリアルにゃんまげ様も子供たちと記念撮影をしていました
せっかく江戸村に来たのですから、これはやらねば!と、私たちは早々にある場所を見つけて、みんな思い思いの格好に。
忍者な拙者

友人二人はサムライ&町娘
(これが妙に似合ってるのよねぇ)

これが思いのほか楽しくて楽しくて、本当にやってみて良かったです
ただ、拙者忍べませんでした(笑)忍者なのに、日の光の下堂々と道を歩いて行きました

あーしかし本当に良い街並み

途中に越後屋の店主と記念撮影を一枚
お決まりのセリフ「お主も悪よのう~
」を言っていただきました。店主さん自身はとても良い方でしたけれど(笑)。

さて、いろいろ見て回るうちに楽しい観光もあっという間に時間は過ぎ、帰りの電車の時間に
もうみんなグッタリで、途中まで写真見せ合ったりしていましたが、あとは北千住まで爆睡
最後は北千住で夕飯を食べて、地元の駅まで戻り解散しました

楽しかった~

そして疲れました。。。orz

2人の友人と久しぶりのプチ旅行

テンション


行きの電車からワイワイ盛り上がり、こんなおやつまで持ってくる輩も


お姉さんのアメリカ土産のコオロギ(?)だかなんだかよくわからない虫のスナックと飴。当然「いらん」と断固拒否しました。
18時10分に北千住を出発して、宿に到着したのは20時15分頃


チェックインして荷物を置きに行ったお部屋の様子はこんな感じ。早々に物色を始めました(笑)。

この日の夕飯は、友人Mの希望で肉!
しゃぶしゃぶがメインのバイキング形式でした。しかし肉がこの大きさ&なかなかの量で、さすがに食べきれませんでした。。。

夕飯の後は、今回の旅の目的でお目当てのお風呂。
貸切露天風呂です



宿から離れた場所にあり、車で送迎。んまあ、カップルの多いこと

そりゃあねぇ~せっかくの旅行ですからねぇ~



ええ。もちろん羨ましいですよ(爆ッ)そこは正直に。
部屋に戻って、再び大浴場にも入浴。大きな温泉をしっかり堪能した後は、ハーゲンダッツを食べながら女の子らしく恋愛トークに花を咲かせてご就寝


翌朝、一人早く起きてしまったので、二人が起きるまで外の景色を堪能しながら、仕事のメールをチェック

二人が起きたところで、ぜいたくに朝風呂してから朝食にGO

部屋に戻って支度をして、いざチェックアウト

お天気ははっきり言ってあまり良くなかったですが、予定通り「にゃんまげに飛びつこう~♪」の日光江戸村に行ってきました


入る前からはしゃいでおります友人Aですが、みんな日光江戸村は初めて

わくわく楽しみにしていざ入場(入村?)。

街並みからほんとにいい雰囲気


にゃんまげ様もいらっしゃいました。もちろん、着ぐるみのリアルにゃんまげ様も子供たちと記念撮影をしていました

せっかく江戸村に来たのですから、これはやらねば!と、私たちは早々にある場所を見つけて、みんな思い思いの格好に。
忍者な拙者


友人二人はサムライ&町娘


これが思いのほか楽しくて楽しくて、本当にやってみて良かったです

ただ、拙者忍べませんでした(笑)忍者なのに、日の光の下堂々と道を歩いて行きました


あーしかし本当に良い街並み


途中に越後屋の店主と記念撮影を一枚

お決まりのセリフ「お主も悪よのう~


さて、いろいろ見て回るうちに楽しい観光もあっという間に時間は過ぎ、帰りの電車の時間に

もうみんなグッタリで、途中まで写真見せ合ったりしていましたが、あとは北千住まで爆睡

最後は北千住で夕飯を食べて、地元の駅まで戻り解散しました


楽しかった~


そして疲れました。。。orz