2012年08月09日
は~・・・また、仕事で悩む。。。
部の女性陣に疑問や違和感を感じていましたが、今日、その感情が不信感に変わりました
チームが違えど同じ業務部なので、人手が足りず頼まれればこちらは仕事の手をとめて手伝うのに、夕方の私が男性陣と打合わせに入らなければならなくて、どなたかお茶を出してもらえないかお願いしたら、誰も「私出そうか?」と言ってくれず
仕方なく、打ち合わせ相手の客先を会議室へ通してから給茶器に向かうと、ようやく「手伝うよ」と言ってきましたが、もうすでに遅し。
「自分でやるからいいです」と言い切り、自分で準備してお茶出しして打ち合わせに入りました。
さっと手を貸してくれずに、
偽善者ぶるなッ!
「ありがとう」「ごめんね」なんて口先だけの優しさなんて誰でもできます。言われたら嬉しい?とんでもない。
私はイラッとします。お礼言うくらいなら、じゃああんたがやれよと
お昼しっかり食べてたくせに、夏バテとかいって午後半休を急に取って帰った同僚にもめっちゃ不審感持ちました。
なんなんだ業務部の女性たちは
こういったことされると、自分の仕事に対するモチベーションがめちゃくちゃ下がります
ブログ読んでくださっている人生の先輩方、こういった悩みや不満って誰に打ち明けたらいいんでしょうか??
吐き出し口がわからず、溜まる一方で潰れそうです・・・
教えてください。

チームが違えど同じ業務部なので、人手が足りず頼まれればこちらは仕事の手をとめて手伝うのに、夕方の私が男性陣と打合わせに入らなければならなくて、どなたかお茶を出してもらえないかお願いしたら、誰も「私出そうか?」と言ってくれず

仕方なく、打ち合わせ相手の客先を会議室へ通してから給茶器に向かうと、ようやく「手伝うよ」と言ってきましたが、もうすでに遅し。
「自分でやるからいいです」と言い切り、自分で準備してお茶出しして打ち合わせに入りました。
さっと手を貸してくれずに、
偽善者ぶるなッ!
「ありがとう」「ごめんね」なんて口先だけの優しさなんて誰でもできます。言われたら嬉しい?とんでもない。
私はイラッとします。お礼言うくらいなら、じゃああんたがやれよと

お昼しっかり食べてたくせに、夏バテとかいって午後半休を急に取って帰った同僚にもめっちゃ不審感持ちました。
なんなんだ業務部の女性たちは

こういったことされると、自分の仕事に対するモチベーションがめちゃくちゃ下がります

ブログ読んでくださっている人生の先輩方、こういった悩みや不満って誰に打ち明けたらいいんでしょうか??
吐き出し口がわからず、溜まる一方で潰れそうです・・・

教えてください。
他人の性格や気質を変えさせることは、基本的にできません。
それができる人は、政治家とか、宗教の教祖とかになった方がよろしい。
人が変わる(あるいは成長する)のは、自らがそうしようと決意したときだけでしょう。
だから、りえごんが誰にいくら相談しても、現状に変化が出てくる可能性は低い。
変えられるとすれば、自分の受け止め方ですかね。
この人はそういう人なんだ。
他人に不信感を持たれるような行動しかできないかわいそうな人なんだ。
寛大なりえごんは、そうしたかわいそうな人に哀れみを覚えながら、なるべくかかわらないようにする。
でも、それでは現状のストレスが解消しそうもないですね。^^;
やっぱり、そういう吐き出し口を持つしかないのでしょう。
延々と愚痴を聞いてもらえる存在をつくるしかない。親友でもよいし、カレシでもよい。
とにかく、こういった話をメンドくさがらずに共感的に聞いてくれる人がいるだけでかなり違うはずです。
あ、わたくしはダメですよ。
メンドクセーって、すぐ顔に出ちゃうので。^^;
ま、どうあっても命まで取られるわけでなし、開き直って気楽にいきましょうよ。^^
アドバイス頂き、ありがとうございます!
そうなんですよね~。「他人の性格や気質を変えさせることは、基本的にできません。」ってコレ重々承知しているんです。・・・けど難しいんですよね。。
メンタルコントロールや、心理学の本はよく読んでるので、「他人を変えようとするのではなく、自分の考え方を変える」という考え方ももちろん踏まえて日々実施しているのですが、結局自分をごまかして我慢するしかないところに行きつくんですよ(^_^;)
ある程度まではきりうさんのおっしゃるとおり、「この人はこんな対応や考え方しかできないのか。かわいそうに」と流せるのですが、関わりたくなくても関わらなければならない時は、限度超えてしまうんですわ。
幸いきりうさんの言う「共感的に聞いてくれる人」はいるので、今度聞いてもらおうかな。
ただ、いくら聞いてくれるからと言って、あまり関係ない人に愚痴を沢山言うと、聞いてくれる人の気分も害しますし、ほどほどにします。。w
昨日久々に遅くならずに帰れてジョギングの時間取れたら、驚くほどスッキリしましたので、テニス以外に平日ももっと体を動かせるように出来たら、ちょっとはストレス軽減できそうなので、なんとか頑張ってみようと思います。(^^)☆
ここできりうさんからも共感できる意見いただき、少し気持ちが整理できました!
メンドクセーっておっしゃるわりに、しっかりアドバイスいただきありがとうございました(笑)