2011年02月19日
今日の試合を振り返る
ようやくテニスネタ投稿
今日はC市ミックスダブルスの続き。
先週の雪で、一週間日程がずれてしまっている
4Rと5Rが今日の日程
集合が12時半と遅位時間だったので、いつもの朝練習に参加してから試合へ向かいました

ペアのコンさんより先に会場に着き、待っているとO里・I上ペアさんと合流。
そして驚いたのが、I市の試合で顔なじみのS木ご夫婦が同じ試合に参戦して、同じくベスト16に勝ち残っていた
ドロー全部チェックしていたわけじゃなかったから、まさか出ていたとは
F市でも良い成績を出しているご夫婦なので、出来れば当たりたくないな~と心配したけれど、違う山で決勝行くまで当たらないことが判明
O里さん達とも山が違うので、とにかく目指すは決勝戦
さあ、まずは4R
次々とペアの名前がアナウンスされ、みんなコートへ入って行くき、O里さん達もコートへ
・・・あれ?
ドローの番号、私たちのが早いんだけど
ボードを見に行っても貼っていない。。
集合時間の12時半過ぎてますよねぇ
受付に行って聞いてみると
「あ、ほんとね。時間過ぎてるわねー。相手来ていないから、ここにサイン(勝者の)してもらって良いかしら」
ということで、、、
4Rはデフォ勝ち
仕方ないので、次の対戦相手の試合を見物
O里さん達の試合の動向もチェックしつつ、対戦相手もしっかりチェック
若手ペア対中年より少し若いペアの対戦。
若手ペアはストロークを軸にした、しっかりした球で押していくタイプ。男性が上がったボールをどんな所からもスマッシュしたり、ボレーしたり良く動く。
が、ラリーが長くなると、精神的に我慢しきれなくなるのか、ふかしたりミスが発生。
女性もストロークやサービスは速いほう。でも、ボレーは上手くない。高い打点こそ叩いて決めるが、顔の横や、ローボレーは下手でミスが多い。突然のボールに反応出来ていない事多々あり。
対する中年より少し若いペアは、女性はストロークをロブ気味でつなぐものの、若手男性のボールに対応しきれていない。
決定打がない女性に対して、男性は上手い。若手男性の決め球に対してしっかり反応して逆に相手の甘いコースに決め返すなど、技術が光り、女性を補っていた。
ペアのバランスとしては、若手ペアが有利だけど試合内容は接戦。
でも中盤、中年より少し若いペアの男性が腰痛持ちだったようで、痛みに動きがどんどん鈍くなってしまい、6-5リードから逆転を許し6-7、6-8で若手ペアに軍配があがった。
さ、今度は出陣ですよ
Let's5R!
相手男性のサーブからスタート。
いきなり0-1
そしてコンさんサーブも落とし0-2と出だしは待ってて体が冷えてしまって初戦だったせい(?)もあり、織り込み済み(ホントに?)のスロースタート
さ、ここからここから
体の硬さも取れてきて、先の見物でチェックしたポイントを攻めていき、相手のミスも誘発させながら、1-2、2-2、3-2、4-2、5-2、6-2、7-2と一気に引き離し、あと1ゲーム
コンさんのサービス。一気に締めましょうッ
と気合いを入れて、最初のポイントでポーチを狙いに行く。
コンさんのサーブが入り、フォアの女性がリターン。私飛び出す!
う、若干打点が低いッ
アウト。
これの後には、角度をつけたコースを狙ったスマッシュもアウトさせ、0-40でコンさんも痛恨のハイボレーミス
このゲーム(というか私の最初のポイントのポーチミス)が結果的にマズく、7-3、7-4、7-5とじわじわ追い上げられてしまう
しかし、こっちもふんばりポイント
相手男性のサーブをブレイクして8-5でゲームセット
最後のゲームなんて、4人とも打ちきれず置きに行くボールばかりの怪しい内容だったけど
とりあえずベスト4
明日は3セットマッチでSFのみ
頑張るぞ~ッ

今日はC市ミックスダブルスの続き。
先週の雪で、一週間日程がずれてしまっている

4Rと5Rが今日の日程

集合が12時半と遅位時間だったので、いつもの朝練習に参加してから試合へ向かいました


ペアのコンさんより先に会場に着き、待っているとO里・I上ペアさんと合流。
そして驚いたのが、I市の試合で顔なじみのS木ご夫婦が同じ試合に参戦して、同じくベスト16に勝ち残っていた

ドロー全部チェックしていたわけじゃなかったから、まさか出ていたとは

F市でも良い成績を出しているご夫婦なので、出来れば当たりたくないな~と心配したけれど、違う山で決勝行くまで当たらないことが判明

O里さん達とも山が違うので、とにかく目指すは決勝戦

さあ、まずは4R

次々とペアの名前がアナウンスされ、みんなコートへ入って行くき、O里さん達もコートへ

・・・あれ?

ドローの番号、私たちのが早いんだけど

ボードを見に行っても貼っていない。。
集合時間の12時半過ぎてますよねぇ

受付に行って聞いてみると
「あ、ほんとね。時間過ぎてるわねー。相手来ていないから、ここにサイン(勝者の)してもらって良いかしら」
ということで、、、
4Rはデフォ勝ち

仕方ないので、次の対戦相手の試合を見物

O里さん達の試合の動向もチェックしつつ、対戦相手もしっかりチェック

若手ペア対中年より少し若いペアの対戦。
若手ペアはストロークを軸にした、しっかりした球で押していくタイプ。男性が上がったボールをどんな所からもスマッシュしたり、ボレーしたり良く動く。
が、ラリーが長くなると、精神的に我慢しきれなくなるのか、ふかしたりミスが発生。
女性もストロークやサービスは速いほう。でも、ボレーは上手くない。高い打点こそ叩いて決めるが、顔の横や、ローボレーは下手でミスが多い。突然のボールに反応出来ていない事多々あり。
対する中年より少し若いペアは、女性はストロークをロブ気味でつなぐものの、若手男性のボールに対応しきれていない。
決定打がない女性に対して、男性は上手い。若手男性の決め球に対してしっかり反応して逆に相手の甘いコースに決め返すなど、技術が光り、女性を補っていた。
ペアのバランスとしては、若手ペアが有利だけど試合内容は接戦。
でも中盤、中年より少し若いペアの男性が腰痛持ちだったようで、痛みに動きがどんどん鈍くなってしまい、6-5リードから逆転を許し6-7、6-8で若手ペアに軍配があがった。
さ、今度は出陣ですよ

相手男性のサーブからスタート。
いきなり0-1


さ、ここからここから

体の硬さも取れてきて、先の見物でチェックしたポイントを攻めていき、相手のミスも誘発させながら、1-2、2-2、3-2、4-2、5-2、6-2、7-2と一気に引き離し、あと1ゲーム

コンさんのサービス。一気に締めましょうッ

コンさんのサーブが入り、フォアの女性がリターン。私飛び出す!
う、若干打点が低いッ

アウト。

これの後には、角度をつけたコースを狙ったスマッシュもアウトさせ、0-40でコンさんも痛恨のハイボレーミス

このゲーム(というか私の最初のポイントのポーチミス)が結果的にマズく、7-3、7-4、7-5とじわじわ追い上げられてしまう

しかし、こっちもふんばりポイント


最後のゲームなんて、4人とも打ちきれず置きに行くボールばかりの怪しい内容だったけど

とりあえずベスト4

明日は3セットマッチでSFのみ

頑張るぞ~ッ

準決勝もガンバ!!
応援ありがとうございました。が、結果は書いたとおりです。
でも内容は楽しい試合でした♪
また次、頑張ります!!(コンさんめちゃカッコ良かったです☆)