2012年05月21日
最期の晩餐(てにす)
最期ではなく最後でもありませんが、昨日の市民大会をもちまして、ワタクシしばらく(まあ様子見一か月程ですが)テニスをお休みいたします

ほんとに休めるの??って周りの人から散々言われておりますが、ちゃんとお休みできますよ

椎間板ヘルニアの症状を少しでも良くして、腰痛再発防止のためにも頑張ります
ちなみに、昨日のS市ダブルス大会の結果はベスト4
(三位決定戦なし)
自分としては今大会のレベル感からすれば、この結果は厳しめに採点して最低ラインといったとこでしょうか
3Rからの二日目。初戦はわりとゆる球の典型的なオバ様テニスのペア
凝ったことしなくても、ストロークで押していけば甘くなった球で決めていけるだろうと、前半の感触でポイントパターンのプランを決め、そのとおりに上手くポイントが取れて4-1リードの好スタート
が、超チャンスボールのネット近くの浮き球を、ペアのA立さんが中盤ポロポロとミスり、なんだか怪しい雲行きに

あれよあれよという間にまくられ、4-4に追いつかれてしまい、さすがにヒヤヒヤ
5-4、5-5、6-5、6-6と競ってまさかのタイブレークに突入
ええ~!こんなレベルの相手にッ
!?と思わず考えてしまいましたが、こんなとこで負けたらお休み前に悔いになる
と気合を入れなおし、ここはキッチリ逃げ切って勝利
準々決勝

この相手は同じ市の方で超顔なじみというか、過去にもペアは違えど対戦したことがある人たち
片方はコーチですが、ジュニアのコーチではないので、さほど気にならないし、過去に倒したことがあるので、問題なし
問題はもう片方の女性が、シングルスもミックスも強いストローカーでして
どうやろう。ミックス相手にする感じでやればいいかな~
とか考えながら、いざ試合へ入ってみると、意外や意外
特に凝ったことしなくても、基本的なストローク中心の雁行陣パターンで攻めていれば、耐えかねた相手がコース変えて甘くなったところをペアが決めるというパターンになり、最後までいいリズムで進み、2-3までダウンだったものの、逆転からポイントを重ね6-3で勝利
準決勝は、ジュニア時代にも強かったのを知っている、私よりいくらか年上の女性と、全国レディースや、全日本都市対抗に出場経験のあるオバ様(たまに練習誘ってもらう方)今大会の優勝候補です
勝てない相手じゃないけど、私のペアのレベルじゃちょっと力不足で勝てないかな
後輩と組んだらたぶん勝てるかもしれませんが
ま、結果は3-6でした
とりあえず三試合めいっぱい出来たので、これにて一件落着
さ、腰を少しでも良くするために、しっかりテニス休んでリハビリに専念したいと思います
テニス関係の記事はしばらくお休みでーす
(たぶん)


ほんとに休めるの??って周りの人から散々言われておりますが、ちゃんとお休みできますよ


椎間板ヘルニアの症状を少しでも良くして、腰痛再発防止のためにも頑張ります

ちなみに、昨日のS市ダブルス大会の結果はベスト4

自分としては今大会のレベル感からすれば、この結果は厳しめに採点して最低ラインといったとこでしょうか

3Rからの二日目。初戦はわりとゆる球の典型的なオバ様テニスのペア

凝ったことしなくても、ストロークで押していけば甘くなった球で決めていけるだろうと、前半の感触でポイントパターンのプランを決め、そのとおりに上手くポイントが取れて4-1リードの好スタート

が、超チャンスボールのネット近くの浮き球を、ペアのA立さんが中盤ポロポロとミスり、なんだか怪しい雲行きに


あれよあれよという間にまくられ、4-4に追いつかれてしまい、さすがにヒヤヒヤ

5-4、5-5、6-5、6-6と競ってまさかのタイブレークに突入

ええ~!こんなレベルの相手にッ



準々決勝


この相手は同じ市の方で超顔なじみというか、過去にもペアは違えど対戦したことがある人たち

片方はコーチですが、ジュニアのコーチではないので、さほど気にならないし、過去に倒したことがあるので、問題なし




特に凝ったことしなくても、基本的なストローク中心の雁行陣パターンで攻めていれば、耐えかねた相手がコース変えて甘くなったところをペアが決めるというパターンになり、最後までいいリズムで進み、2-3までダウンだったものの、逆転からポイントを重ね6-3で勝利

準決勝は、ジュニア時代にも強かったのを知っている、私よりいくらか年上の女性と、全国レディースや、全日本都市対抗に出場経験のあるオバ様(たまに練習誘ってもらう方)今大会の優勝候補です

勝てない相手じゃないけど、私のペアのレベルじゃちょっと力不足で勝てないかな

後輩と組んだらたぶん勝てるかもしれませんが

ま、結果は3-6でした

とりあえず三試合めいっぱい出来たので、これにて一件落着

さ、腰を少しでも良くするために、しっかりテニス休んでリハビリに専念したいと思います

テニス関係の記事はしばらくお休みでーす
