2012年07月11日
パンダについて語ってみる
今日、パンダの赤ちゃんが死んでしまったニュースがありました。多くの方がご覧になったと思います。
死んじゃったの!?せっかく誕生したのにかわいそう!・・・と、思われた方も多かったと思います。
が、、、
私は飼育員のバカヤローッ!
と一言叫びたいです(笑)
親パンダから落ちてしまい、保育室に一時的に保護されていたパンダの赤ちゃん。
なぜ・・・?なぜ・・・!?「一時的に」しか保育室にいないのだッ!?
なぜ親元に返してしまった!?
親から離れると、成体になった時の子育てに問題が生じるから・・・なんてのは知ってます。
ですが、生まれて間もなく親から落っこちてしまうほど弱ってしまっている赤ちゃんなのだから、「元気になってきたから」なんて安易な様子見で親元に返すことはしてはいけなかったと思います。
自称動物博士のド素人の私だって、この赤ちゃんは保育器で育てるしかないと判断します
パンダの繁殖のための将来を考えるもの大事ですが、個体を増やしてあげる、この赤ちゃんを無事に育てることを、もっと優先すべきだったのではと不思議でしょうがないです
飼育員なんてプロなんだから、もっとしっかりした判断は出来なかったのでしょうか
赤ちゃんパンダがしんでしまったのは、完全に飼育員のミスだとワタクシは分析します
ちょっとアツく語ってしまいました
はぁ~・・・生パンダ見たい・・・。。。
死んじゃったの!?せっかく誕生したのにかわいそう!・・・と、思われた方も多かったと思います。
が、、、
私は飼育員のバカヤローッ!

と一言叫びたいです(笑)
親パンダから落ちてしまい、保育室に一時的に保護されていたパンダの赤ちゃん。
なぜ・・・?なぜ・・・!?「一時的に」しか保育室にいないのだッ!?
なぜ親元に返してしまった!?

親から離れると、成体になった時の子育てに問題が生じるから・・・なんてのは知ってます。
ですが、生まれて間もなく親から落っこちてしまうほど弱ってしまっている赤ちゃんなのだから、「元気になってきたから」なんて安易な様子見で親元に返すことはしてはいけなかったと思います。
自称動物博士のド素人の私だって、この赤ちゃんは保育器で育てるしかないと判断します

パンダの繁殖のための将来を考えるもの大事ですが、個体を増やしてあげる、この赤ちゃんを無事に育てることを、もっと優先すべきだったのではと不思議でしょうがないです

飼育員なんてプロなんだから、もっとしっかりした判断は出来なかったのでしょうか

赤ちゃんパンダがしんでしまったのは、完全に飼育員のミスだとワタクシは分析します

ちょっとアツく語ってしまいました

はぁ~・・・生パンダ見たい・・・。。。
